蒲生氏郷公-会津藩の推奨産業として刀剣等と共に多くの鍛冶職人を生み出し、その技能は越後、東北、更には江戸方部へと拡散しました。
私が子供の頃でも近隣には20を越える鋸に関わる家が有り、父の元で働く職人さんは勿論、多くの職人さんと出逢っていました。
しかし、世の趨勢で昭和40年代になり櫛の歯が抜けるかのように廃業が多くなり、今では私が会津では、たった独りになっています。
中屋伝左衛門鋸工場の三代目として、昭和38年から4年半を三条市の深沢家に弟子入りし、修業を積み父親、職人さんと汗を流して来ました。
しかし、世の中の生活環境に大きな変化が、敢えて言いますと、職人には厳しい環境に移行し、仕事に必要な物が手に入れる事が難しくなってきました。
やがて、廃業!
多くの鋸鍛冶屋さんが有って、見学させて頂いた事もある町には一軒も無くなってしまった事実が有ります。
30軒を超える鋸鍛冶屋が有った、此処 会津でも中屋伝左衛門鋸工場 私が最後の独りになつてしまつたのは20年前です。
廃業する前に、会津に昔は鋸産業があり、多くの鍛冶によって製作された鋸が全国に販売され、生活の為に活用された事を知ってもらいたい!
その思いが、折しもwindows95が公開された事でホームページを作るきっかけになりました。
その結果! 自身が使いたいが販売店が扱っていないので、ネットで検索し問い合わせを下さるのです。
辞められなくなってしまいました。
あれから 25年が経ちました。
~〜 76歳半ばの現在。
(この部分だけは2020年8月記し)
身体が言う事を効きません!
体調快復が無ければ、終焉です。
頑張ります!
Net活用の前までは問屋、小売店が取引相手だった為に、ユーザーの要望を正確に知ることが出来ませんでしたが、全国から送信される決して多くはないメールには多様な情報が含まれていたのです。
最も気持ちを変えさせたのは、多種職人さんが使いたいが手に入れる事が出来なくて困っている現状でした。
個々の要望に応える鋸を製作し、納品しますと良し悪し含めた返信を頂けるのです。
逃げる事なぞ出来ません。
強い張り合いの気持ちが湧き上がって来て、今が有ります。
安来鋼-黄紙を使用します。
(加工用の鋸は、白紙使用でした)
大きさに合わせて切断します。
持ち手部分にはSC材を溶接します。
目になる部分をプレスします。
それぞれの目に下擦りの刃を付けます。
ここからが重要な、熱処理です。
焼き入れをします。
焼き戻しをします。
ここで大きな狂いが出ます。
一度で平らにはなりません。
グラインダーで削ります。
狂い除去をします。
、、、、
これを数度繰り返します。
頃合いの厚みになった所で表面を
滑らかにすべくバフ掛けをします。
最後に仕上げ狂い除去です。
ここからが、目立て行程です。
アサリを出します。
刃を付けます。
ヤスリで深く摺り込みますと、
鋸身に狂いが出る事が有る為に、
最終チェックの狂い修整をして仕上がりです!
詳細は下記URLから御覧下さい。
http://nakaden.web.fc2.com/sagyo.htm
「作ってみたい!」と血が騒いでいる貴方に。
最後のページを御覧下さい。
ご注文を頂いても即納品とはしません。
お客様の用途等を お尋ねして役立てる、と
確証を持てましたら納品に向けての
進行になります。
納品したが、お役に立てなかった。
、、、、ではすみませんから。
1944年生まれの体力では、新たな一からの製作は
困難な現状ですので、体力を多くは
必要とはしない目立てが主になっています。
縦挽き用鋸を要望するメールが多くなった事で
「横挽きの刃を縦挽き用の刃に摺り直せる
能力を活かそう! 出来る事を やらないのでは
生きてる意味が無い」と考えて思い当たったのが、
オークションサイトに見られる古い鋸です。
これを活用させる力が有る自分こそ、やるべきだ!
古い鋸には、鋸身に、曲りや狂いが在る。
リスク覚悟で落札し、目を直してHPに掲載。
これまでに何人もの方に納品させて頂きました。
今後も続けます。
理由は「もったいない!」
職人さんが、汗をかき、真っ黒になりながら
仕上げに向けての製品だからです。
事業所 | 会津若松、中屋伝左衛門鋸工場 |
---|---|
代表者 | 五十嵐 征一 |
住所 | 福島県会津若松市相生町2-14 |
電話番号 | 0242-22-3345 |
2015年 | 福島県林業、森林、緑化協会より表彰さる。 いわき市にて目立て講習会。 |
---|---|
2016年 | 白河市にて 目立て講習会。 |
2018年 | 1月 福島民報社 ふくしま産業賞受賞 6月 天皇、皇后陛下ご臨席全国植樹祭、森林を守り育てる部門で受賞。 7月 産業賞シンポジウム 出席 |
電車でお越しの場合 : ~会津若松駅
お車でお越しの場合 : ~一方通行注意